岡部 弘幸– Author –

岡部 弘幸のアバター 岡部 弘幸 代表取締役社長

佐賀大学卒業
公共土木設計に10年、測量・登記・開発に16年、不動産実務に13年、相続・後見に11年。
保有資格は土地家屋調査士、測量士、2級建築士、宅地建物取引士、相続対策専門士など他多数。
実務実績は相続相談件数が2,000件、任意後見契約数が300件、不動産売買仲介数が350件など他多数の豊富な実績。
コラムは実務での実体験を交えてわかりやすく解説しています。

トータル50年の実務実績を活かし、現在は不動産で悩む人がいなくなるよう、正しい不動産の知識を広める活動をしています。

奇跡の
リアル不動産

ワンストップ

相続・不動産の設計士

J-REC公認不動産コンサルタント 東京第4支部長

株式会社BFコンサルティング 代表取締役

岡部弘幸

PROFILE


出身地 :佐賀県唐津市呼子町
生年月日:1974年3月5日

趣味:スポーツ全般、ギター

特技:CAD製図、DIY、料理

実務経歴

《 設計・エンジニア 》

・主に官公庁の設計委託業務に携わる
・専門は地質解析
・現場代理人、工程管理を経て技術者としての基礎を習得

設計業務実績の例
・道路改良
・擁壁、ボックスカルバート
・河川護岸、流路工
・海岸護岸、浮桟橋
・樋門、樋管
・斜面安定工(グラウンドアンカー・ロックボルト)
・仮設橋(鋼橋)
・地すべり、急傾斜地危険区域指定申請
・公有水面埋立申請 等

《 不動産 》

・33歳で心機一転、上京
・土地家屋調査士法人、建築士事務所、大手不動産仲介会社で実務経験を積む
・開発許可申請、道路位置指定申請、国有地払下申請

《 相続・後見 》

・総合士業事務所にて、司法書士・行政書士・税理士と連携し相続業務のフロントを務める
・高齢者身元保証業務(オーカスタイル)の立上げに参画

オーカスタイル一般社団法人 全国シルバーライフ協会

老人ホーム入居のための身元保証、身柄引受け、任意後見、死後事務委任などがセットになった高齢者生活支援サービスで、協会での支援実績は平成24年の立上から累計1000人を超える。


・全国シルバーライフ保証協会の代表理事に就任
・相続、後見、死後事務、相続対策の実務経験を積む

《 相続・不動産コンサルティング 》

・株式会社BFコンサルティング設立
・相続に特化した問題解決型の不動産コンサルティング
・税理士向け土地評価コンサルティングサービスを開始
・個人事務所「岡部土地家屋調査士事務所」登録

キャリア

累計50年のキャリアによって実現する奇跡のリアル不動産ワンストップ。
現在は、不動産で悩む人がいなくなるよう、正しい不動産の知識を広める活動をしています。

保有資格

保有資格-技術系

技術系

土地家屋調査士
・測量士
・地質調査技士
・1級土木施工管理技士
・2級建築士
・地すべり防止工事士
・水産工学士
・潜水士

保有資格-不動産系

不動産系

・宅地建物取引士
公認不動産コンサルティングマスター
・不動産エバリュエーション専門士
J-REC公認不動産コンサルタント

 (東京第4支部 支部長)

実務実績

相談実績
相談実績

農地の売却
資産分析・相続対策診断所
相続手続きコーディネート
土地分割シュミレーション
収益不動産売買仲介
借地整理
結婚式場の開発許可申請
境界確定・分筆・建物登記

著書

セミナー講師実績

J-REC 一般財団法人 日本不動産コミュニティ

東京第4支部長 千代田SG

不動産実務検定1級/2級認定講座 講師

株式会社FPコミュニケーションズ 浦田健主催

再建築不可物件投資 完全マニュアル 講師

相続対策コンサルタント協会主催セミナー

相続税土地評価実務講座

優オフィスグループ 相続実務事例検討勉強会

「相続不動産取引事例講座」

問題解決事例

2年間進まなかった
相続問題を解決

01

相続不動産 有効活用

相続債務の精算のため、相続不動産を売却。
相続した土地にアパート建築を比較検討するが、売却有利となり売却。
換価分割による遺産分割を提案。

相続した3つの不動産の
有効活用と自身の相続対策の
不安を解決

02

相続コーディネート 有効活用 相続対策

遺言作成、遺言執行補助、税理士選定、遺留分減殺請求対応(弁護士選定)。資産管理法人を設立し、相続したアパート建物を法人に移転、新規で収益物件を購入後、株価評価を下げて長男に株を贈与。

父・母の
老後の不安を解決

03

家族信託 任意後見

高齢の父と母の老後の財産管理と老後の生活の不安を解消するため、
相続税シミュレーションを実施のうえ、家族信託、任意後見、遺言により万一の対策を実施。
ご両親は老人ホームへ転居、自宅マンションは受託者の娘の名義で売却。生涯資金計画と無理のない工程管理により高齢のご両親の負担を最小限に。

全てご主人が管理していた
20件の貸宅地
「何をどうしたらいいか
わからないを解決」

04

土地評価 借地整理 分筆

相続税申告の土地評価のための利用区分の実地調査を実施。相続税申告後に、足掛け3年掛かりで借地権境界の測量と借地人全員との立会い協議を経て借地契約書の改訂と分筆を実施。
貸宅地の収益性分析を実施のうえ資産の組替えを提案。分筆後、一部の土地を売却。

お 客 様 の 声

初めての売却経験のため、仲介会社5社から見積もりを取り比較検討をしました。大手に見られない柔軟性があり、顧客目線に立ったメリット・デメリットの提示等、誠意ある対応をしてくれた。 A様/70代男性
税理士が簡易的に作成する土地評価とは全く違うクオリティであることに大変驚かされました。不動産の専門家として知見を加えた評価を行っていただけるので、税理士から見て大変貴重な存在です。 鈴木孝典税理士事務所
子供たちへの相続の為に測量をしなければならなかった。そんな時に知人から岡部さんを紹介してもらった。測量以外にも相続の事や更地にした後の土地の活かし方まで教えて下さった。
道路が袋小路だったり、ゴミ屋敷だったりと、あの家が本当に売却できるか不安だったが、岡部さんの細かくお気遣い下さった。叔母の家だったので本当に助かった。
かなり難易度の高い大型案件でしたが、高度な技術力と豊富な経験によりスムーズに設計を進めて頂きました。高い対応力と交渉能力により申請もスムーズに進み、ローコストにも繋がりました。とても感謝しています。 飛世アトリエ一級建築士事務所
父と母の老後の財産管理と遺産相続問題が一連で解消できた。事前の家族会議で第三者として父と母を説得していただいたので、なんとか話が進みました。

メッセージ

基礎は設計のノウハウ
「概略設計」「工程管理」

設計のプロセスは、仮説を立てることから始まります。仮説を立てるときは、予算・工程・各種規定・最新技術など様々な事項を考慮しながら少なくとも3通り以上のプランをつくり、実際に画を描いてみてメリットとデメリットそして費用対効果を検証します。この比較検討作業を概略設計といいます。概略設計の中で最も優れたプランが1つだけ採用され、基本設計~詳細設計を経て工事に着手します。決められた工期までに一定の品質の目的物を完成させるためには、墨出し(測量)、仮設工事、警備員の配置、鉄筋工事、型枠工事、コンクリート打設工事・・・など、綿密な工程管理が必要です。

以上のプロセスが設計・施工の基本的な流れです。

この基本プロセスは、他の様々な計画にも応用できますが、とりわけ、相続対策のプランニングから実施についてはこのようなプロセスが必要です。

岡部弘幸
図式

モノは売らない
「問題解決」がコンサルタントの存在意義

ハウスメーカーは、建物を建てるのが仕事。銀行は、融資するのが仕事。不動産売買仲介会社は、不動産を売ったり買ったりするお手伝いが仕事。
税理士は、税務申告や税務に関する相談が仕事。弁護士は、訴訟代理や法律に関する相談が仕事。
そして、不動産に関する問題解決は、不動産コンサルタントの仕事です。

不動産コンサルティングの仕事は、主に次のプロセスとなります。
①情報収集、②プランを起案、③結果を予測、③メリット・デメリットを抽出
何か自社の商品を売ったりすることはコンサルティング業務にはありません。相談者が適切な判断ができるような材料を提供することが、コンサルタントの仕事であり存在意義です。

上記のプロセスは、もちろん相談者ご自身でもできますが、相当な知識が必要になります。私がここまでの知識を得るために数千時間の勉強と実務経験にはそれ以上の時間を要しました。相談者もそれなりの知識は必要ですが、そこまでの時間はかけられないときにコンサルタントのサポートが有効な手段となります。

このような問題解決型の不動産コンサルティング会社は売買仲介会社と比べるとまだまだ少なく、「誰に相談したらいいか分からない」との声を多くいただいたこともあり不動産コンサルティングの会社を設立しました。これまでの経験と知識を少しでも多くの人に還元しないともったいないと思ってます(笑)

Do it or not

岡部弘幸
「できるか、できないか」ではない「やるか、やらないか」

相 続 と 不 動 産
あ な た の 理 想 の 未 来 を 設 計 し ま せ ん か

例えば、次のような問題を解決したい方は、お問合せください!

  • 借地借家問題を解決したい
  • 不動産賃貸事業を始めたいけど何からやれば?
  • ハウスメーカーにアパート建築の提案を受けているがどうしたらいいかわからない
  • 土地を分筆したい
  • 農地を手放したい
  • 権利関係が複雑な不動産をなんとかしたい
  • 再建築不可の不動産はどうしたらいい?
  • 相続で揉めたくない
  • 相続税を安くしたい
  • 相続手続きで失敗したくない
  • 相続税の土地評価が不安
  • 時価と評価額の乖離がわからない
  • 相続対策はホントはどれがいいのかわからない
  • 高齢の親の所有する不動産の管理をどうしよう
  • 空家になった実家を売却したい

注)個人としてはあまり多くの方のサポートは時間的に対応ができませんので、
月に4~5名程度の受付とさせていただきます。ご不便をおかけしますがご容赦下さい。

Private

1歳上の兄、9歳下の妹の3人兄弟の
真ん中、二男として生まれる。
見ての通り、とっても可愛い。
父親は大工、ちなみに兄も大工になる。
中学校では1年生から
バレー部の主将を務める。
将来の夢はプロ野球選手
(バレー部なのに)
高校からギターを始め、
20代はバンド活動と
ビーチバレーで
ブイブイいわせる。
like

・スポーツ全般
・ロック
・ギブソンレスポール
・グレッチテネシアン
・呼子
・海
・半ズボンと草履
・バーベキュー
・牧のうどん

SNS

1