井上 咲耶– Author –

東京生まれ東京育ち。高卒で人材派遣会社に入社し、営業・コーディネーターとして勤務した後、大学に進学。専攻は障害者福祉、ソーシャルワーク。大学在学中から賃貸管理・賃貸仲介に携わり、卒業後デベロッパーでの勤務を経て、ハウスメーカー系不動産会社で売買仲介・買取再販を担当。居住用・事業用・投資用不動産から権利関係の複雑な不動産(借地権等)まで全てを網羅している稀有な存在。
保有資格は上級相続診断士、公認 不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、J-REC公認 相続コンサルタント、福祉住環境コーディネーター2級、ホームヘルパー2級ほか。
「相続対策最適化計画」をキーワードに、現状把握・目的設定・対策立案・実行支援を通じて、相続と不動産の全体最適をサポートしています。
-
【福祉×不動産投資】地域・社会貢献と収益性を両立する新たな選択肢
第一弾:「障害者グループホーム」という選択肢 人口減少と高齢化が進む中、 「ただの空室対策」だけでは、これからの不動産経営は立ち行かなくなりつつあります。 必要なのは、社会的な意義を持ち、かつ安定的な収益を生み出す投資モデル。 本シリーズ【... -
【相続の相談先はどこにするべきか分かる】相続専門家ガイドブックの活用法
相続は一生に一度の大きな転機です。遺産分割や不動産の名義変更、相続税の申告、戸籍謄本の取得など、関係する手続きは多岐にわたり、時間も手間もかかります。 そのため「専門家は沢山いるけれど、どこに相談すればいいか分からない。」と悩まれる方も少... -
収益物件の探し方|相続物件はどこで買うか?基礎から実践まで
何を買うべきかは人それぞれ異なります。それはその人の現在のステージと目標が人それぞれ異なるからです。 何を買うべきかは「不動産投資でライフプランを充実!スムーズな資産形成の進め方」をご覧ください。 ここでは、どのようにして物件を探すか、ど... -
【無料】不動産投資シミュレーションのエクセルテンプレート
不動産投資、特にアパートやマンション経営において、収支シミュレーションは投資判断の要となる重要なプロセスです。 収支の入出金を可視化するシミュレーションを実施すれば、数字に基づいた合理的な投資判断が可能になります。とはいえ、すべての項目を... -
不動産売却価格決め方|初心者でも簡単に理解!
不動産の売却価格をどうやって決めればよいのかわからずにお悩みではありませんか? 不動産の売買は大きな金額が動くため、価格設定を誤ると売れ残ったり、逆に損をしてしまったりするリスクがあります。 不動産の価格は、基本的には契約自由の原則に基づ... -
3種類の民泊許可制度どこが違うの?ポイントをくわしく解説
民泊が再び注目されています。 新型コロナウイルスの流行により旅行ができなくなり、それまで盛り上がっていた民泊事業は、壊滅的な打撃を受けました。 しかし、新型コロナウイルスの終息とともに世界的な旅行需要は復活しています。 2023年7月の訪日外国... -
不動産投資でライフプランを充実!スムーズな資産形成の進め方
不動産投資を始める上で、ライフプランを考えることは非常に重要です。 不動産を活用し、収入を確保する方法は多岐に渡りますが、なかでも家賃収入による資産運用は、多くの方にとって魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。 将来の目指す生活や目標から... -
所有者不明土地と法改正|知っておくべき最新情報!
近年、所有者不明土地の増加が社会問題化しています。所在地がわからず管理が行き届かない土地や、相続が進まず所有者が特定できないケースが年々増えており、その対策が急務となっています。 このような状況を背景に、不動産登記法や民法が令和3年に改正... -
田舎の家が売れない時の対応策!成功へ導くポイントはこれ
田舎の家、売れないと悩んでいませんか?たくさんの思い出が詰まった実家や、相続で継いだ土地の活用に頭を悩ませている方も多いはずです。 しかし、田舎の家や土地がなかなか売れない背景には、いくつかの理由があります。 築年数が古い、維持管理の手間... -
2025年問題から見る おひとりさま相続のあり方
2025年と2040年、日本の社会保障制度は大きな岐路に立たされようとしています。まず2025年、急増する社会保障費が家計や国の予算に影響を与えます。そして2040年、国内の高齢者数がピークに達する中、おひとりさまの存在も無視できない問題となります。 特...
1