長谷川 ゆか– Author –

-
成年後見制度のデメリット4つ-実務で感じた問題点
おひとりさまをはじめ、親族に頼らず成年後見制度を利用する人は近年増えています。 成年後見制度は使うべきなのか?で、おひとりさまの相続対策には、成年後見制度についての理解が不可欠と書きましたが、「成年後見制度とは何か?」については、書籍など... -
孤独死があった実家を相続したら
親が孤独死した実家を相続した。多くの場合で実家の処分を検討すると思いますが・・・ 「孤独死があった実家は事物件ではないか?」 「事故物件だから売却できないのではないか?」 上記のように頭を悩ませるのではないでしょうか。 国土交通省が発表した... -
不動産実務検定の口コミ~ホームスタディ講座・認定講座・検定試験の実体験~
不動産実務検定は、J-RECの不動産実務検定®は、健全な経営を実現したい大家さん、これから不動産投資によって安定した将来を実現したい方、また、より高度なコンサルティング技能を身につけ顧客に安心したサービスを提供したい建築・不動産関係の方のため... -
おひとりさまの相続対策~成年後見制度は使うべきなのか?~
平成12年に「成年後見制度法」が制定され、制度開始当初は、親族が後見人を務めることが一般的でした。現在では、成年後見制度が社会的に広く認知され、おひとりさまを含め、必要な人たちに対して適切な支援を行うために、様々な取り組が行われています。 ... -
2065年の平均寿命は何歳でしょうか?高齢者社会の実態について
最近、少子高齢化が進んでいるという話題にあふれていますね。特に少子化の議論が盛んですが、今回は高齢者社会の実態について統計資料を参考にご紹介いたします。 この記事でわかること 2040年の高齢者人口 平均寿命の推移 2065年の平均寿命は◯◯歳! 【①... -
梅雨・台風の時期の前に!投資物件の水害について確認しましょう
令和2年7月17日に宅地建物取引業法が一部改正され、宅地建物取引業者は水害のリスクを説明することが義務付けられました。そのため、この改正以降の取引では仲介する不動産の市区町村に洪水・雨水出水・高潮それぞれのハザードマップがあるのかを確認する... -
不動産投資に関するおすすめのYouTube3選
近年、不動産投資に関するYouTubeはたくさんありますよね。皆さんは好きなユーチューバーはいますでしょうか。 本日はBFコンサルティングがおススメする不動産投資のYouTube動画をご紹介します。 【①ウラケン不動産 】 弊社も会員になっている一般財団法... -
不動産実務検定2級を受験!その合否は??
先日、不動産実務検定2級の試験を受験しました! 合否は・・・ 【不動産実務検定とは?】 その前に、皆さん不動産実務検定をご存知でしょうか。 不動産実務検定は、不動産運用にまつわる実践知識を体系的に網羅した日本初の不動産投資専門資格です。 詳細... -
孤独死の第一発見者になったら始めにやること
孤独死を発見するのは誰か?でも触れたとおり、孤独死の第一発見者になるとパニック状態になります。自分以外に誰かがいれば心強いですが、一人だと頭が真っ白になります。私も何度か孤独死に遭遇しましたが、救急車を呼ぼうとしたのに誤って100番に電話し... -
マル秘!?不動産会社の用途地域・道路の調べ方
不動産を購入する際に物件の概要が書いてある図面を見ますよね。図面には、用途地域(第一種低層住居専用地域など)や防火地域・風致地区など、建築基準法に基づく制限が記載されています。また、前面道路の道路情報なども記載されていますね。 では、不動...
12