賃貸不動産経営・不動産投資でお困りのことはありませんか?
- 空室が埋まらない
- 管理会社と連携がうまくいってないと感じる
- 修繕費をどれくらいかけたらいいかわからない
- リフォームの見積りが適正かわからない
- なぜか、手元にお金が残らない
- 良い物件が見つからない
- 自分にあった投資スタイルがわからない
- 物件が買えない
- 相続対策として勧められたが大丈夫?
- 何から勉強したらいいかわからない
不動産経営は、覚えることが多くて大変です!!
だから、良い管理会社に任せておけば安心!顧問税理士に任せておけば安心!!
ホントにそうでしょうか!?
空き家率30%の時代が到来!?

平成30年住宅・土地統計調査の結果、空き家数は848万9千戸と過去最多となり、全国の住宅の13.6%を占めていることが分かりました。 空き家については、少子高齢化の進展や人口移動の変化などを背景に、増加の一途をたどっており、2033年には30%を超えるという予測も出ています。
空室率30%になるこの時代に勝ち残るためには、自分の判断基準をもち、ニーズを捉え行動することが必要です。
- 自分の判断基準を持ち
- ニーズを捉え
- 行動する
自分の判断基準を持たない人は、これからの時代では生き残って行けず淘汰されるでしょう。
逆に言うと、自分の判断基準を持つことができればチャンスの時代と言えます!
難しくなったからこそ、勉強すれば勝てるのです!
しかしながら、不動産経営は覚えることが多くて大変です。
不動産実務検定の認定講座なら、不動産賃貸業の知識と実務を短期間で体系的に学ぶことができます。
不動産実務検定とは
J-RECの不動産実務検定®は、『健全な経営を実現したい大家さん』、『これから不動産投資によって安定した将来を実現したい方』、『相続で賃貸不動産を引き継いだ方』
また、『より高度なコンサルティング技能を身につけ、顧客に安心したサービスを提供したい建築不動産関係の方』のために 不動産運用にまつわる実践知識を体系的に網羅した日本初の不動産投資専門資格です。
この講座を受講することで、不動産実務検定2級では「満室経営」を、不動産実務検定1級では「物件取得」を、 そして不動産実務検定マスター講座では「相続対策と土地活用」を習得できます。
講座の受講者数は累計で16,000名を超えています。
j-rec 公認 不動産コンサルタントが在籍
当社代表の岡部弘幸は、j-rec公認の不動産コンサルタントであり、東京第4支部長を担当しております。
講座内では、自身の投資経験談に加えて、相続&不動産コンサルタントとしての内容を盛り込んだ講義となっており、幅広い知識と豊富な経験満載で行なっております。
講座の申し込みはこちらをご覧ください。
2級認定講座(満室経営) 時間割
講義 | 講義内容 | |
1 |
Ⅰ 総論 | 1.不動産実務検定とコンプライアンス(法令・倫理遵守) |
2.社会経済の変化と今後の賃貸経営 | ||
3.不動産投資のメリットとデメリット | ||
4.ライフプランニングと不動産 | ||
2 | Ⅱ 不動産投資 | 1.不動産関連法規 |
3 | Ⅲ 税務と事業計画 | 1.不動産の税務 |
4 | Ⅳ ファイナンス | 1.不動産のファイナンス |
5 | Ⅴ 賃貸管理運営 | 1.満室経営のための管理実務 (1)~(12) |
6 | ||
7 | 2.管理委託契約と賃貸借契約 | |
8 | ||
9 | 3.賃貸経営に関わるリスクへの対処法 | |
10 | 4.リフォーム | |
11 | 5.入居者の多様化 (1)~(4) | |
12 |
1級認定講座(物件取得) 時間割
講義 | 講義内容 |
||
1 |
Ⅰ 総論 | 1.不動産実務検定とコンプライアンス |
|
2.社会経済の変化と今後の賃貸経営 |
|||
3.ライフプランニングと不動産投資 |
|||
2 |
Ⅱ 税務 | 1.不動産の税務 |
|
2.消費税 | |||
3.デッドクロス | |||
4.不動産に関わる税金 | |||
3 | Ⅲ ファイナンス | 1.不動産のファイナンス | |
4 |
Ⅳ 不動産投資 | 1.不動産のステップ |
【STEP1】 ライフプランを立てる |
【STEP2】 取得方針の策定 ① | |||
5 |
1.不動産のステップ |
【STEP2】 取得方針の策定 ② | |
【STEP3】 物件検索 |
|||
【STEP4】 机上調査する |
|||
6 | 1.不動産のステップ | 【STEP5】 事業収支計画を立てる | |
7 | 1.不動産投資のステップ | 【STEP6】 現地調査 | |
8 |
2.不動産購入の実務ステップ |
【STEP7】 買付申込み | |
【STEP8】 契約の準備をする | |||
【STEP9】 契約〜物件の引渡し ① | |||
9 |
2.不動産購入の実務ステップ | 【STEP9】 契約〜物件の引渡し ② | |
6.その他の知識 |
|||
10 | 3.不動産関連法 |
||
11 |
4.借地取引き |
||
5.競売 |
|||
12 |
Ⅴ 建築 | 1.建築構造と建築材料 |
|
2.建築構造とコストの関係 |
|||
3.購入した土地に収益物件を新築する |
|||
4.大規模修繕 |
受験の条件 | 2級・1級いずれも、どなたでも受験できます。 |
試験形式 | コンピュータによる試験となります。 |
問題数・時間 | 検定試験 50問 60分 一般 修了試験 45問 60分 実践講座修了者 |
合否基準 | 検定試験 50問中35問正解 一般 修了試験 45問中30問正解 実践講座修了者 |
結果発表 | 試験終了後、即時、コンピュータ画面に表示されます。 |
認定証の発行 | 試験合格後、一般財団法人日本不動産コミュニティーに入会し、認定を申請することで不動産実務検定(旧大家検定)の認定が授与されます。なお、認定を授与するには、試験料とは別に入会金・認定料が必要となります。 |
実施日程 | 2級・1級いずれも随時実施しております(注意:受験予約が必要です)。なお、具体的な受験可能日時は、提携テストセンターにより異なります。 |
試験予約 | 受験日の3か月前から3日前の間で予約を受け付けています。 |
試験日の変更 | 受験予約日の3日前まで可能です。なお、受験予約日の3日前を過ぎた場合、受験予約の変更・キャンセルは一切できず、返金等は致しかねますので、予めご了承ください。 |
受講者の声
大変勉強になりました。ありがとうございます。ちょうど物件を買うところだったので、講義内容が頭に入ってきましたし、不動産屋の担当者と交渉するのに参考になりました。ほかの方の事例はとても参考になります。私の場合は、不動産投資とは言えないのですが、身の丈にあったものを買い足していこうと考えています。(菊地由起さま)
私は、実際、現在大家業を個人事業主としてやっておりますが、この講座を通して参考になれることやためになることがありとても良かったです。オーナーチェンジ物件、管理会社、競売物件、家賃の値上げ交渉のこと等、生の声でアドバイスや回答をもらうことができてとても有意義でした。ありがとうございました。(K・Hさま)
授業内容は具体的で、未経験者でもイメージしやすいので理解ができました。岡部先生はとても親切に生徒の質問に答えてくだいました。他の生徒の質問等を聞くことも、勉強になりました。(A・Mさま)
テキスト内容をわかりやすい表現やまとめた共有ファイルをみながらほぼ予定通りの進行でできたので、ある程度理解することができました。事前学習もあったので計画的な学習を無理なく行えました。テスト対策というよりは実践的な内容が多かったのでテスト受験後、相続や管理について家族と相談しながら役立てて行きたいと思います。約1ヵ月と短期間でしたが、非常に参考になる講座でした。ありがとうございました。(M・Kさま)
不動産に関する知識をわかりやすく学ぶことができました。講義とテキストを並行して学び、暗記の努力。これから2級受験に向け、講義を思い返しながら勉強を続けていきたいと思います。一緒に受講した方々のお話も聞け参考になりました。ありがとうございました。(T・Yさま)
私は、士業・不動産業界に勤務しており、仕事上で今後のステップアップのために講座に参加いたしました。不動産売買についてはある程度経験してきましたが、投資に関しては、全く知識・経験がありませんでしたので、特にファイナンスやリフォーム、高齢者や外国人入居の部分は非常にためになりました。講師の岡部先生がご自身の経験からいろいろ具体的に話していただけたことも良かったと思います。また私個人としても不動産に興味がわいてきましたのでさらに詳しく学んでいきたいと思います。(I・Tさま)
参加させていただきとても意義があったと思っています。1級の方も受けたいと考えていますが年内は難しそうなので、2級の試験が終わってから考えてみたいと思います。いろんな講師がいましたが、岡部さんでよかったと思います。(M.Sさま)
仕事での経験から不動産に触れることは多かったですが、このたび一個人の投資家として必要な知識を棚卸ししておきたく、今回講座を受講させていただきました。不動産実務検定のテキストや講義は、大家にとって必要な知識が体系立てて整理されており、今後の物件取得から管理、財務・税務面でさまざまな気づきを与えてくれるものでした。不動産は知識があればあるほどいろんなシーンで、プラスに効いてくるものだと思います。迷われている方は、今後のため、不動産実務検定を受講されることをおすすめいたします。(H.Tさま)
相続したアパートをどうしようかと悩んでいる時にこの講座を知り受講しました。築年数も古く空室もあるので、売却しようかとも思っていましたが、講座を通じて体系的に基礎知識を学べましたので、管理会社とも相談しながら経営を続けてみようと思います。講座内ではテキストに書いていない実務のお話が多く大変参考になりました。これを機にもっと大家業を極めたいなという気持ちになったので1級も挑戦したいと思います。ありがとうございました。(N.Mさま)
図らずも大家業も営むこととなり、管理会社に丸投げしている状態でしたが、不動産売却でお世話になりました。岡部先生とのご縁で受講させていただきました。知識がなかったことで積極的になれなかった賃貸業でしたが、今後は講座の内容を活かした仕事を進めていきたいと思います。大変勉強になりました。(H.Yさま)
まず(収録やAI等ではなく)生身の講師が説明する利点が、1つの実例の紹介、もう1つは参加者とのQ&Aと考えます。この2つはいわば今回の参加意義の根幹で、それは十分に意義があったと思います。各単元の説明に続いて随所に挿入される事例経験談、そして各日の終了後に交わされる参加者からのQ&A(これも一種の事例紹介)、いずれも興味深く、参考になるものでした。ただし一方、中身ではなく進行の手順問題としては、画面共有、ポインター、資料、フリップ類の表示、非表示の切り替え等で毎回ある程度の滞りがあったことは指摘したいと思います。有料講習なのだから、この辺はもっとスムーズにやっていただきたいです。(秋元靖史)
将来に備えて副業を考えていたところ、ウラケン不動産を見て不動産投資をやってみたいと思いました。ライフイベントや物件のシミュレーションを実際に自分でやってみてぼんやりしていた思いが明確になり、講座の中でシミュレーションした物件に申込して本当に購入することができました。自己資金が貯まったら2軒目に挑戦したいと思います。税務や賃貸管理などまだまだよくわからないことも多いので再受講の方も宜しくお願いします。

認定講座
自分の判断基準を身につけるための「知識」と「実務」を体系的に短期間で学ぶことができます。
ホームスタディーで予習をし、付属の無料講座で実務を習得!
※ホームスタディ―講座を購入すると、認定講座12時間も受講できます!
こんな方にオススメ
- 受験対策をしたいが、なかなか認定講座に行く時間の取れない方
- じっくり自分のペースで学習したい方
- 一発受験の試験対策に活用したい方
- 試験に興味はないが、即効果のあがる実践ノウハウを身につけたい方
- 自分ひとりではなく、家族一緒に勉強したい方
- 社員研修用として活用したい方

ホームスタディー講座
自分のペースでの学習や家族で勉強したい方にピッタリな講座です。
購入者限定で12時間分の講座付き。一人の学習で躓いたところも質問できます。